|
|
【紅葉狩り】 制作者:籠谷シェーン |
|
![]() |
|
狩猟民族と聞くと、食料を得るためにケモノを槍や石器を 用い捕獲する人々を イメージします。太古の勇猛な人々が 例えばマンモスなんかを取り囲んでいるような、 子供のころ見た 図鑑に載っていたイラストを思い出します。 「狩りをする」という言葉は、現代のイメージで想像しても ライフルで鹿やウサギを 撃つという、動物大好きな僕からすると 少々可哀そうな光景が真っ先に思い浮かびます。 で、日本でもイノシシ狩り、鹿狩り等、そんなハンティング としての意味の狩りはもちろん あるのですが、一方で 「みかん狩り」「潮干狩り」といった、ただ収穫するだけの 行為なのに「狩り」という言葉がつくものがあります。 どうも「狩り」とい言葉に野蛮さを感じる僕には、 これら の呑気な風物詩のネーミングに「狩り」という言葉を使っていることに 違和感を 感じざるを得ないのです。 出来ればみかんを銃で、アサリを地雷で一網打尽に狩って もらえれば納得するのですが。 さて、今月の駄美術「紅葉狩り」。これなんかその最たるもので 実際「紅葉」を 鑑賞してるだけなのに、「狩り」って・・・・・ その違和感をありのまま再現したのがこの作品です。 紅葉型の猛獣をライフルで狩っている、そんなシチュエーション。 これこそが「紅葉狩り」のあるべき姿ではないでしょうか。 |
|
戻る |